自己破産後でもフラット35なら審査に通ると聞いたことがあると自分も通るかなと悩みますよね。
自己破産後でもフラット35なら利用可能なのでしょうか。
自己破産後のフラット35について体験談と解決策をお送りします。
自己破産後にフラット35なら通った?の体験談1
質問
自己破産後にフラット35 通った方いらっしゃいますか?
いらっしゃれば、何年後で、どういった属性で通られたか教えて頂きたいです。
回答
いくらでも居ると思います。
免責後の年数が重要でしょう。
最低でも7年は欲しい所ですね。
後は、年収と勤続年数、返済比率。
何より大事なのが、クレヒスですね。
自己破産後のフラット35は組める?の体験談2
質問
自己破産後住宅ローンを組みたいのですがまだ免責から10年たたず9年目です銀行はあきらめましたフラット35
を考えいるのですが・・・。
破産後10年たたずにフラット35を組めた方いますか?
回答
KSCを開示して見ればわかります。
官報公告区分発生日があります。その当日午前中(10年)には官報情報が抹消されます。
フラット35は確かにゆるいかも知れません。SBIもファミリーライフも事前審査は通るかもしれませんよ。
しかし、本審査で住宅支援機構が必ず個信の情報を調べます。当然、破産はわかります。問題はあなた様の9年間の個信情報がどのようになってるかです。
自己破産後フラット35の事前審査に通った体験談3
質問
自己破産後9年目です。
リクシルのフラット35事前審査に通りました。
私は事前審査2日ほどでOKで条件なし 減額なしでした。
本審査に通らない人は事前審査も通らないと聞きましたが本当ですか?
回答
事前審査は「個信審査」にすぎませんよ。
金融事故や複数延滞していない限り、落ちないのがフラットの事前審査ですからかなり甘いです。。
フラットの事前審査は、「絶対に本審査が受からない人を本審査に申し込ませない」為のシステムです。
本審査は全くの別物なので落ちたときに気を落とさないようご注意ください。
自己破産後でもフラット35を利用するには10年以上の月日が必要でしょう。